てくてくテック☆

千里の道も一歩から。テック(Tech)の道をてくてく歩く。

SDKMAN とかいう三代目 J Soul Brothers 感たっぷりのパッケージマネージャーを使ってみた

SDKMAN って聞いて、ただよう三代目感を感じとったのは私だけじゃないはず。。

それはさておき、SDKMAN というパッケージ管理ツールを使って、Java や Gradle をインストールしてみたので、ブログに残しておきます。
 
SDKMAN はもともと gvm という Groovy 関連のあれこれを管理するためのものだったようです。SDKMAN になってからは Groovy 周りに限らず、Oracle Java や Spring Boot など Java 関連のあれこれもまとめて管理できるようになりました。

何がインストールできるのかは、こちらの Qiita 記事の一覧が見やすかったのでリンクを貼っておきます。

qiita.com  
 

そして、肝心の SDKMAN の本家サイトはこちら

 
うーん、やっぱり三代目臭がプンプンする。。
 
 

SDKMAN をインストールする

インストール方法はとっても簡単。

$ curl -s "https://get.sdkman.io" | bash
$ source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh"
$ sdk version

sdkman 5.0.0+51

これだけ。
 

SDKMAN で Java をインストールする

SDKMAN での Java のインストールもとっても簡単。

$ sdk install java

これだけ。
 
上記だと最新のものがインストールされますが、sdk install java (バージョン番号) とすれば、好きなバージョンが入れられます。
 

SDKMAN で Gradle をインストールする

SDKMAN での Gradle のインストールもやっぱりとっても簡単。

$ sdk install gradle

これだけ。
 
ちなみに sdk list gradle とかやると、インストールできる gradle のバージョンが見れます。(前述の Java も同じ)
 

SDKMAN で Java や Gradle をインストールしたときの注意点

インストール先がいつもの場所じゃなくなり、/User/hoge/.sdkman/candidates/ 配下になります。
なので、IDE などでデフォルトのパスを指定していた場合、認識されなくなるのでご注意ください。(実際に IntelliJ で Gradle のプロジェクトのインポートで苦戦しました。。)

ちなみに Java の場合、SDKMAN でのインストール時に JAVA_HOME の設定はしてくれるみたいです。
 
 
 
久しぶりすぎると、環境構築すら愛おしく感じる今日この頃。。